
iPhone OS 3.0で追加された新機能の一つにMMSがあります。このMMS、Wi-Fi経由での送受信には対応していないのですが、SMS同様、Wi-Fi環境下(Wi-Fiと接続している状態)でも使用することはできます。
# Wi-Fi環境下においても、3G回線経由(パケット通信)で送受信されます。ところが、なぜか、Wi-Fiと接続中、(本来使用できるはずの)MMSが使用できない状態に陥ることがあります。
原因ははっきりしないのですが、iPhone OS 3.0のベータ版をインストールしていた端末で発生するようです。
では、上記状態に陥った場合の対処方法を以下に示します。- [設定]>[一般]>[リセット]で「ネットワーク設定をリセット」をタップし、ネットワーク設定をリセットします。

- ネットワーク設定が削除され、iPhoneが再起動したら、[設定]>[一般]>[ネットワーク]で、Wi-FiやVPNの設定を再度行います。
これで、Wi-Fi接続中でも、MMSの送受信が可能になるはずです。
なお、Wi-Fi環境下では、MMSの受信が数時間遅れる場合があるようです。もし、MMSの送信はできるのに、受信できない(実際には数時間遅れて届く)場合は、iPhoneを再起動してみてください。解消される場合があります。
ちなみに、APN Disabler等を使用して3Gパケット通信を無効化している場合は、ネットワーク設定のリセット・再設定を行っても、MMSが使用できるようにはなりませんので、ご注意ください。
すくなくとも、Magicaが確認した限りでは、MMSを使用するためには、3Gパケット通信は有効でなければならないようです。
続きを読む...