はじめて作ったムービーなので、出来はよくありませんが、まあ、見てやってください。
あまり長いと見る気をなくされそうなので、2分以内という条件の下、mShoppingのセールスポイントである、ウェブ連携機能、写真登録機能、(シリーズものの)連続登録機能を紹介してみたのですが、いかがなものでしょう?
「ぜんぜんプロモーションになっていない」とか「まあ、それなりにまとまってるんじゃない」とか、感想とかいただけると嬉しいです。ついでに、mShoppingを買ってもらって、レビューなんぞ書いてくれると、Magicaは狂喜します(^^;)。
さて、次なる一手は・・・。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




関連する記事
5 コメント:
はじめまして。mShopping有料版、愛用させていただいています。iTunesの説明文にもありましたが、ぜひAmazonから写真だけでなく商品そのものの登録ができるといいな、と思います。期待しています。
あと、書籍なのに著者名の欄がないので、今はメーカーの欄に著者名を書き、型番のところに出版社名を入れています。
何かいい方法がありますか?
ご愛用、ありがとうございます。
>Amazonから写真だけでなく商品そのものの登録
これは、次バージョンで、Amazonウェブサービスを利用して対応を考えています。
ただ、ウェブサービスの利用規約との折り合いをどうつけるか、が悩みどころなんですよね。
厳密に規約に従うと「出来ない」て話になるんですが、実際やってるアプリはいくつか存在しますし・・・。
>書籍なのに著者名の欄がない
Magicaは、備考欄に著者名を入れてます。
備考欄は、リスト画面にも表示されますので、こうしておくと、本のタイトルと著者名が一覧で見れるので便利ですよ。
>Magicaは、備考欄に著者名を入れてます。
今、思いついたんですが、タグに著者名を書き込む、という手もありますね。
タグは、1つのアイテムに複数付けれますから、1つ目のタグをシリーズ名やリスト名にして、2つ目のタグを著者名にする。
共著の場合なんかにも対応出来そうだし、備考にはもっと別のことを書きたいという場合もあるだろうし、こっちの方がいいかも。
おはようございます。
Lite版で感触が良かったんで、ポチしました。
少し使ってみてレビューしたいと思います。
プロモヴィデオいいですね。Youtubeにある
PhotoShareのも秀逸です
それでは
どうもです>spikeさん
>Lite版で感触が良かったんで、ポチしました。
>少し使ってみてレビューしたいと思います。
ありがとうございます m(__)m。
>YoutubeにあるPhotoShareのも秀逸です
"PhotoShare always connected lifestyle"てやつですか?
秀逸ですよねぇ。やっぱりプロの作品かな?
コメントを投稿