バックアップのたびに履歴が作成されている、というわけでは無いようですし、かといって、月単位や週単位でも無さそうですし・・・。
で、調べてみたところ、どうやら、2ヶ月に一回、月(偶数月?)の最初のバックアップのタイミングで、履歴が作成されているみたいです。
MagicaのiTunesで表示されるバックアップ履歴は
- Aug 5, 2008 5:03 PM
- Oct 9, 2008 1:11 PM
- Dec 1, 2008 2:19 AM
最初は、iTunesをバージョンアップしたタイミングか、iPhone OSのバージョンアップのタイミングかと思ったのですが、iTunesをバージョンアップしたのは、
- 7.71が2008/08/03
- 8.00が2008/09/12
- 8.01が2008/10/04
- 8.02が2008/11/21
- 2.01が2008/08/05
- 2.02が2008/08/20
- 2.1が2008/09/12
- 2.2が2008/11/21
バックアップ履歴の作成方法
バックアップフォルダをリネームしてやれば、任意の時点のバックアップ履歴を作成することができます。たとえば、バックアップフォルダ名 "76ef05...fecc00003" の後ろに、日付時刻を追加して、"76ef05...fecc00003-20081223-081500" とかにリネームしてやります。
この状態でiPhoneをバックアップすれば、バックアップフォルダが新たに作成され、最新のデータはそこにバックアップされます。リネームしたフォルダは、バックアップ履歴として「バックアップから復元」時のバックアップ履歴の一覧に表示されます。
ただし、このままでは、バックアップ履歴の一覧に、同じバックアップ名が二つ表示されてしまいます。並び順で、大体判別はできますが、紛らわしいので、リネームしたバックアップフォルダ内のInfo.plistを書き換えて、バックアップ名を変更しておくのがいいでしょう。
- Info.plist -を
<key>Display Name</key>
<string>Magica の iPhone</string>
- Info.plist -とかに変更しておきます。
<key>Display Name</key>
<string>Magica の iPhone - Dec 23, 2008 8:15 AM</string>
# Info.plist内の他の部分は決して変更しないように。
こうやって作成した、バックアップ履歴からリストアしてみましたが、特に問題なくリストアでき、動作も問題ないようです(今のところ)。
ついでに、iPhoneのバックアップデータの保存先(バックアップフォルダの親フォルダ)は以下の通りです。
- Windows XP -
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Apple Computer\MobileSync\Backup
- Windows Vista -
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup
- Mac OS X 10.5 -
/Users/(ユーザー名)/Library/Application Support/MobileSync/Backup
関連する記事
0 コメント:
コメントを投稿