
日本時間では22日になるかと思っていたのですが、15:00頃にはもうアップデート可能になったようで、アメリカ時間で21日になると同時に公開されたみたいです。
2008/11/25 追記
日本では現状、Googleマップの徒歩での経路検索は利用できない旨、追記・修正しました。
アップデート内容は、次の通りです。
- 絵文字機能をサポート
- マップ機能を強化
- Google ストリートビュー
- 公共交通機関および徒歩による経路情報
- ドロップされたピンの住所を表示
- メールによる位置情報の共有
- メール機能を強化
- スケジュールによるメールのフェッチに関する原因が特定された問題を修正
- 横幅の長い HTML メールのフォーマットが向上
- Safari の安定性およびパフォーマンスが向上
- Podcast の iTunes アプリケーション(Wi-Fi および携帯電話ネットワーク経由)でのダウンロードが可能
- 通話着信時のエラーおよび回線切断の発生頻度が減少
- Visual Voicemail メッセージの音質が向上
- いずれかのホーム画面表示時にホームボタンを押すと、最初のホーム画面に移動
- キーボード設定の自動修正機能のオン/オフ設定
では、一つずつ見ていきましょう。
- 絵文字機能をサポート
今回のアップデートの目玉の一つですね。キーボード設定で絵文字をオンにすると、SMSとi.softbank.jpアカウントでのメール作成時に絵文字が入力できるようになります。
他機種との絵文字入りメールのやりとりは、現状はソフトバンク携帯相手しかできないようですが、他キャリアにも順次対応していくようです。 - マップ機能を強化
ドロップしたピンの吹き出し表示に住所が表示されるようになりました。吹き出し表示の左端の人型アイコンをタップすると、もう一つの目玉の、ストリートビューを見ることができます。
ストリートビューでは、進行方向矢印(道路上の白い矢印)の表示されている状態で、画面をダブルタップすると、進行方向へ「進む」ことができます。画面をドラッグすると、360度視点を変えることができます。
また、経路検索が電車(公共交通機関)と徒歩の経路に対応しました。ただし、徒歩の経路は、経路に「電車(公共交通機関)」を選択した場合の、最寄り駅まで(または最寄り駅から)の経路案内のみで、「徒歩」単独の経路検索はできないようです。
2008/11/25 追記・修正
残念ながら、現在、日本では徒歩の経路検索は利用できません。いずれ対応されるものとは思いますが、対応時期等は不明です。詳しくはこちらの記事を参照してください。
あと、ドロップしたピンの位置情報をメールで送信することができます。GoogleマップのURLが送信されるだけですが、待ち合わせ場所の地図を送る場合など、便利に使えそうです。 - メール機能を強化
“スケジュールによるメールのフェッチに関する原因が特定された問題を修正”て、何のことやら意味不明ですが(^^;)、「iPhoneがスリープ中はメールのフェッチ動作が行われない」というバグが修正されたようです。
確認したところ、確かに、iPhoneがスリープ中でもメールのチェックが行われました。ただ、15分間隔に設定してあるのに、約10分間隔でアクセスしてきましたので、このあたりは結構いい加減なようです。
また、アクセス後、ログアウトせずに接続を切ってしまう、という悪いくせは直っておらず、サーバーにもよりますが、10分程度アカウントを掴みっぱなしになる場合があります。
そのため、フェッチ間隔を15分に設定すると、ほぼ常時、iPhoneがアカウントをロックすることになり、PCとiPhoneでメールアカウントを共有している場合、PCからはほとんどメールが読めない、ということになりかねません。
PCとiPhoneでメールアカウントを共有する場合は、フェッチ間隔は30分以上に設定した方がいいでしょう。 - Safari の安定性およびパフォーマンスが向上
確かに向上したような気はしますが、アップデート直後はメモリーとかクリアーな状態になってますから、もうしばらく使ってみないとなんとも言えないですね。
ちなみに、Safariは、アドレスボックスの隣に検索ボックスが配置されて、見た目も変更されています。もっとも、Magicaは、前のデザインの方がすっきりしてて好みですけど。 - Podcast の iTunes アプリケーション(Wi-Fi および携帯電話ネットワーク経由)でのダウンロードが可能
実は、これ「もしかしたらiTunesが3G回線で使えるようになるのか?」と期待してたんですが、違いましたね(^^;)。
3G回線でダウンロード可能なのはPodcastのみでした。Music Storeの方は、従来どおり、Wi-Fiでないと利用できません。
ちなみに、Podcastの[さらにエピソードを入手]リンクをタップすると、Safari経由でiTunesが起動され、そこからエピソードを選択してダウンロードする、という手順になります。
この時、ダウンロード済みのエピソードと未ダウンロードのエピソードの区別がつかないため、うっかりしていると、同じエピソードを二重にダウンロードすることになりますので、ご注意を(^^;)。 - 通話着信時のエラーおよび回線切断の発生頻度が減少
えー、これは・・・パス(^^;)。なんせ、MagicaはiPhoneの通話機能、全然使ってないもので。 - Visual Voicemail メッセージの音質が向上
ということらしいです。Visual Voicemailも使ってないので分かりません。 - いずれかのホーム画面表示時にホームボタンを押すと、最初のホーム画面に移動
これ、小さな改善項目ですけど、便利ですね。 - キーボード設定の自動修正機能のオン/オフ設定
Magicaにとっては、これが今回のアップデートの最大の恩恵だったりします。絵文字は使わないですし、ストリートビューも面白いけど、「だからどうした」という感もありますし。
このキーボードの「自動修正機能」は、英語圏以外の人間にとっては、実に「困ったちゃん」なんですよね。「もう一つの日本語キーボード“QWERTY”キーボードを使う」に書いたように、英語として正しい単語しか、簡単には入力させてくれないわけですから。
“QWERTY”キーボードで回避可能とはいえ、“QWERTY”キーボードに切り替えられない場合もあるため(例えば、YouTubeの[検索]では“QWERTY”キーボードが使えません)、英語キーボードで「自動修正機能」オフというのが一番いいんですよね。
関連する記事
0 コメント:
コメントを投稿