
そのため、色々とアプリを使用しているうちに、次第にメモリーが圧迫され、iPhoneの動作が緩慢になったり不安定になったりします。
一旦、電源をオフにし、起動し直すことでメモリーもクリアーされますが、再起動は時間がかかります。もっと簡単にメモリーを解放する方法があります。
2008/11/24 追記
通常のアプリはホームボタン押下により実際に終了します。終了しないのは、メールやSafari等の一部の特別なアプリのみです。詳細は「iPhoneのメモリー管理(アプリ管理?)の不思議」を参照してください。
メモリーを解放したいアプリ(よく使う重量級のアプリがいいでしょう、例えばSafariのような)を起動し、アプリの画面が表示されたら、ホームボタンを押し続けます(6~7秒)。すると、一瞬画面がブラックアウトし、ホーム画面に戻ります。ホーム画面が表示されたら、ボタンから指を離します。

また、メールやカレンダーのプッシュ・フェッチがうまく動作しなくなった場合に、上記手順でメール・カレンダーアプリを終了させると、動作が改善される場合もあります。
なお、この方法での終了は“強制終了”に相当しますので、保存していない作業中のデータは消失する場合があります。作業中のデータがある場合は、保存が完了してから行うよう、注意しましょう。
関連する記事
0 コメント:
コメントを投稿