

# スクリーンキャプチャはiPhoneのものですが、もちろん、PCからも利用可能です。


一応、テーマや言語、日付表示形式等、いくつかの設定を選べるようにはなっていますが、現状では、たいしたカスタマイズはできません。
# テーマは2種類だけですし、言語も英語とフランス語しか選択できません(フランスのサイトのようです)。
なお、ウェブマスターやブログオーナー向けに、iPhoneからのアクセスをiPhone向けサイトに振り分けるJavaScriptが用意されています。このスクリプトを組み込めば、簡単に、自分のブログをiPhone対応にすることができます。
ちなみに、iPhone工房のiPhone向けサイトのURLは、
http://tinyurl.com/5sbw6r
になります。
iPhoneでアクセスする場合は、前述のスクリプト(の改造版 ^^;)を組み込んでありますので、普通にhttp://blog.iphone-studio.com/にアクセスしてもらえれば、iPhone用サイトへ案内されます。
PCでアクセスしている場合は、上のiPhone向けサイトのURLをクリックしてください。iPhoneでどのように表示されるかを見ることができます。
サイトの更新日時が、DoYouFeed.comサーバーの現地時間(フランス時間?)で表示されるとか、そもそも、更新日時が正しく表示されない場合があるとか、カスタマイズがほとんどできないとか、細かな不満点はいくつかありますが、全体的にはよくできたサービスです。
無料ですし(変換後のページフッターに広告が入りますが)、RSSフィードを出力可能なブログなら、実に簡単に利用できますので、自分のブログを手っ取り早くiPhone対応させたい、と思っている人にはお奨めのサービスです。
ところでこのサービス、任意のRSSフィードのURLを指定できますので、自分のブログのかわりに、閲覧したい(iPhone向けサイトの用意されていない)サイトのRSSフィードを指定して、iPhone向けに変換されたページを閲覧する、という使い方もできます。
# というか、ひょっとすると、こっちの方が本来の使い方だったりして。
関連する記事
0 コメント:
コメントを投稿